病院・診療所
南医療生協 かなめ病院
かなめ病院の基本方針は、病気や障がいをもつ人でも、その人らしく生きていけるまちづくりに貢献することです。
入院、外来の医療活動と介護保険事業の連携に加え、地域の生協組合員との協同の活動でケアから生活全般において、本人と家族を支える活動を目指しています。
名古屋大学老年科、藤田医科大学の協力を得て医療活動の質の向上に努めています。
※当院は名古屋大学老年病専門研修プログラムの連携研修施設です。
初期臨床研修病院の連携医療機関として、毎年、多くの研修医や医学生の地域医療研修・実習の受入れをおこなっています。
-
かなめ病院
かなめ病院診療案内2023年6月 -
かなめ病院
かなめ病院 2023年6月の新型コロナワクチン接種枠のご案内 -
かなめ病院
2023年5月17日 かなめ病院のFAXは復旧しました -
かなめ病院
2023年5月 かなめ病院 新型コロナワクチン接種枠のご案内 -
かなめ病院
かなめ病院診療案内2023年5月 -
かなめ病院
みなあんニュース5月号お届けします -
かなめ病院
かなめ病院診療案内2023年4月 -
かなめ病院
かなめ病院でマイナンバーカードによる保険証確認がはじまります -
かなめ病院
みなあんニュース3&4月号♪ -
かなめ病院
3月の診療体制について -
かなめ病院
みなあんニュース2月号♪ -
かなめ病院
新型コロナウィルスのワクチン接種(2月)について
回復期リハビリテーション病院
国が定めた一定の病気や外傷の患者さまが、生活の場に戻るため機能回復を、集中的な高水準のリハビリを通じて支援します。退院後の自宅での生活イメージをよく話し合い、退院後も自分らしい生活が持続できるよう、組合員の支え合いも含めた多様な地域資源を提案できます。
総合的な地域医療の提供
外来診療やご介護サービスでは、安心して地域で暮らし続けられるように、社会資源と緊密に連携します。専門外来であっても、生活の視点を重視した全人的な診療を心がけ、なんでも相談できるかかりつけ医診療を目指します。※現在、在宅訪問診療部門は星崎診療所に移し、連携しています。
健康づくり
健康診断や予防接種などの予防医療だけでなく、地域に出かけ、認知症や寝たきりにならないための予防活動にも開設時から継続して取り組んでいます。
南医療生協内でも最も充実したリハビリや認知症診療の体制を生かし、組合員と一緒にケンケンサイクルを力強く回します。
マイナンバーカードによる保険証確認が利用できます
当院は、国の施策によりマイナンバーカードを用いて医療情報を取得できる体制を整備しております。
患者様ご自身でマイナンバーカードを使用して受付の認証端末での認証操作についてご協力をお願いいたします。
医療情報・システム基盤整備
体制充実加算についてお知らせ
診療内容について
医療宣言
① 介護、医療、地域と連携し、多様な社会資源を活用して「住み慣れた地域で暮らし続けられるまちづくり」に貢献できる病院をめざします。
② 暮らしや地域の困りごとを相談できる病院をめざします。
③ 「多世代・地域まるごと健康づくり」を応援できる、健診・健康づくり運動を広げます。
- 診療科目
- 一般内科/老年内科/神経内科/糖尿病内科/整形外科/リハビリテーション科/放射線科
- 対応検診・ドック
- 特定健診(自治体公費)/一般健診 (組合員成人健診など)/会社健診/もの忘れ検診/肺がん検診/前立腺がん検診/胃がん検診/大腸がん検診
*検査種類によりお受けできない場合があります企業健診/
診療時間・アクセス
〒457-0803
名古屋市南区天白町1丁目5番地
最寄駅:名鉄 柴田駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
お電話からのご予約はこちら
052-619-5320
- その他お問い合わせについては、お電話もしくはFAXからお問い合わせください。
- TEL 052-619-5320 / FAX 052-619-6011
- TEL 052-619-5320 / FAX 052-619-6011